Uncategorized
相似な図形の面積比と体積比の関係

△ABCと△DEFの相似比が1:2であるとします。このとき, △ABCと△DEFの面積比はどうなっているのでしょうか。 △ABC∽△DEFであるので, BC:EF=1:2であるから, EF=2BC また, AH:DI=1 […]

続きを読む
中学3年生
角の二等分線と線分比

△ABCで, ∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとすると,AB:AC=BD:CDである。 証明には二等辺三角形を利用するために, ADに平行な補助線をひくことがポイントです。 ∠BACの二等分線と辺BCの交点をDとする。点 […]

続きを読む
中学3年生
中点連結定理を使った証明問題

中点連結定理 △ABCの2辺AB, ACの中点をそれぞれD, Eとするとき,DE∥BC かつ DE\(=\displaystyle\frac{1}{2}\)BC  右の図のように, △ABCの内部に点Dをとり, 辺AB, […]

続きを読む
中学3年生
放物線と線分の長さ

点A\((a_1, a_2)\)と点B\((b_1, b_2)\)間の長さは三平方の定理を学習することによって求めることができますが, 現時点ではまだ求めることができません。しかし, このうちの特殊な例, すなわち, こ […]

続きを読む
中学3年生
放物線と直線の交点について

放物線と直線が交わる問題について解説していきます。 1 点A, Bの\(x\)座標がともにわかっている場合 例 関数\(y=x^2\)のグラフ上に2点A, Bがあり, A, Bの\(x\)座標が-2, 3であるとき, 点 […]

続きを読む
中学3年生
平行四辺形と放物線の座標の求め方

平行四辺形と放物線の問題について解説していきます。 高校入試レベルにおける平行四辺形と放物線の問題は, 1点が\(y\)切片上にあり, 残り3辺が放物線上にある問題を扱っていきます。このときパターンは大きく2つあります。 […]

続きを読む
中学2年生
複雑な連立方程式の計算

小数がある連立方程式の解き方 \begin{cases}0.3x+0.2y&=0.7・・・①\\0.01x+0.05y&=0.03・・・②\end{cases}のような問題を解くときには, 小数があると計 […]

続きを読む
中学2年生
三角形の定義と性質

図形の定義とは 図形がどのようなものか意味を定めたものを定義といいます。図形は定義が名前の由来になっているものも多くあります。例えば, 二等辺三角形は名の通り, 2つの辺が等しい三角形を示します。この2つの辺が等しいとい […]

続きを読む
中学2年生
1次関数の要点まとめ②

変化の割合とはなにか xの増加量に対するyの増加量の割合を変化の割合といいます。 $$変化の割合=\frac{xの増加量}{yの増加量}$$ 上式を変形して, (\(y\)の増加量)=(\(x\)の増加量)×(変化の割合 […]

続きを読む
中学1年生
立方体の切り口

立方体の切り口の解き方を解説していきます。実際には, この他にも五角形や六角形ができるような立方体の切り口がありますが, 受験の出題率を加味して以下の7つを紹介します。 立方体の切り口一覧(簡略版) 立体の切り口に関する […]

続きを読む