中間値の定理について

連続の復習

関数\(f(x)\)において, 極限値\(\displaystyle \lim_{x\to a}f(x) \)が存在し, かつ \(\displaystyle \lim_{x\to a}f(x)=f(a)\) 
が成り立つとき, \(f(x)\)は\(x=a\)で連続であるという。

中間値の定理とは

関数\(f(x)\)が閉区間\([a, b]\)で連続で, \(f(a)≠f(b)\)ならば, \(f(a)\)と\(f(b)\)の間の任意の実数\(k\)に対して
\(f(c)=k\)を満たす実数 \(c\) が, \(a\)と\(b\)の間に少なくとも1つある。

上記のうち特に\(k=0\)のときが重要である。

関数\(f(x)\)が閉区間\([a, b]\)で連続で, \(f(a)\)と\(f(b)\)が異符号ならば, 方程式\(f(x)=0\)は\(a<x<b\)の範囲に少なくとも1つの実数解をもつ。
関数\(f(x)\)が閉区間\([a, b]\)で連続で, \(f(a)\)と\(f(b)\)が異符号ならば, 方程式\(f(x_0)=0\)を満たす実数\(x_0(a<x_0<b)\)が存在する。

定義内の\(a\)と\(b\)の大小関係が明らかでない場合

\(f(a)\)と\(f(b)\)が異符号ならば, 方程式\(f(x)=0\)は\(a\) と \(b\) の間に少なくとも1つの実数解をもつ。

\(f(x)\)が\(a<x<b\)の範囲で単調増加(減少)関数の場合

関数\(f(x)\)が閉区間\([a, b]\)で連続で, \(f(a)\)と\(f(b)\)が異符号ならば, 方程式\(f(x_0)=0\)を満たす実数\(x_0(a<x_0<b)\)がただ1つ存在する。

中間値の定理の適用例

95f51b8ac3fba418fc81585e2bd547d0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA